WEBライターとしての5月度収入実績とパソコン作業の負担を軽減するグッズ紹介

長時間のパソコン作業で疲れる目・肩・腰。なんとか軽減出来るものは無いかと調べて実際に使ってみました。その結果と、今月のWEBライターとしての収入実績を紹介しようと思います。

ブルーライトカット・PC用メガネ

在宅ワークを始める前からPC用メガネを使用していましたが、正直なところ効果をハッキリと感じていませんでした。効果があると言えばあるような…気休め程度。

そう感じた理由として、社内で働いていた時は事務作業と言っても、ずっとパソコンとにらめっこしている訳ではなく、電話対応に追われたりお客様対応したりと、ずっと一つの作業に集中出来る環境ではなかったことが原因と思っています。

現在は、ずっとパソコンの画面とにらめっこ。PC用メガネを掛けているのと掛けていないのとでは大違い!あくまで個人の感想ではありますが、今までも実感わかなかったけど守られていたんだなと思いました。

それでもブルーライトカットを信用出来ない方もいるかと思います。私自信、その効果をどんな科学的根拠を用いて説明されてもよく分かりません。何を持ってしてブルーライトカットなのか?

ただ一つ確実なのは、パソコンモニタの明るさを暗くしたら目に優しくなると思います。夜間モードやダークモードにすると更に効果アップ。それと同じように、PC用メガネはレンズがやや黄色になっており(ブルーライトのカット率にもよる)、夜間モードのような効果を得ることが出来ます。

値段はピンキリですが、相場は5,000円前後でしょうか。長時間・長期間つけるのであれば、しっかりと効果が実感出来そうなものを選ぶと良いと思います。私はJINSで買った度無しのPC用メガネを使用しています。

【JINS SCREEN スクエア ライトブラウンレンズ】 (GREEN)

机上台・モニター台

長時間のパソコン作業で気付いたのですが、デスクって何かものを書くにはベストかもしれませんが、デスクトップ・ノート問わずパソコン作業するのには向いていない気がしました。

パソコンモニタの高さを最大にしても、姿勢良く椅子に座ったときの視線よりやや低い。そのため、自然と首や腰に負担がかかります。椅子の高さを下げて目線をモニタの高さに合わせると、今度はキーボードやマウス操作で肩に負担がかかる姿勢となります。

昔のドリフのコントや「サザエさん」で浪平さんやマスオさんが会社で働いているシーンを見ると、パソコンを使用せず紙の書類で仕事しています。もちろん創作物なので簡略化しているところはあると思いますが、この時代からデスクの仕様はずっと同じままな気がします。

そこで何か、パソコンモニタの高さを変えるものは無いかと探していたら机上台というものがあることを知りました。モニタの高さを上げて、さらにキーボードや小物が収納出来たり、中にはUSBポートやコンセントを実装しているものまであります(電力供給量がきになりますが…)。


HUANUO モニター台 机上台 金属モニタースタンド キーボード収納 ブラック (1 pack)


キングジム 机上台 デスクボード キーボードトレイ 黒 8521クロ

この2つは奥行きがあまり無くて作業スペースを確保できるので重宝しています。

私の場合はノートパソコンなので有線キーボードも購入。もちろん長時間のパソコン作業は疲れますが、首・肩・腰の負担が大幅に軽減されました。

首まくら・ネックピロー

ネックピローと言えば新幹線などトラベル時の仮眠まくらの印象ですが、パソコン作業やスマホ使用時に使うと首がけっこう楽になります。仮眠用ではなくパソコン作業やスマホ使用時の着用を目的としたものもあり、たまたま発見しての衝動買いでしたがいい買い物をした気がします。

気になっているけど買っていない骨盤矯正チェア

東急ハンズなどで見かけて試してみると確かに効きそうなのですが、気になるのは長時間の使用に向いているかという点。注意書きを見ると、長時間の同じ座り姿勢はエコノミークラス症候群の発症リスクが高まるので、1時間に一度は身体を動かすことが推奨されています。

長時間のパソコン作業に求めているものとは少し違う気がしますが、テレビを見ながらとかで普通に欲しい商品ではあります。

それでも結局大事なのは休憩とストレッチや運動

どんなに負担を軽減しても適度な休憩とストレッチは必要です。自己流の過度なストレッチは危険な気がするので、Youtubeの動画を参考に凝っているところを伸ばして見るのも良いと思います。

休日などは適度に運動するのも良いでしょう。ここ2ヵ月ほど、あまり外出せずアメ舐めながらパソコンとにらめっこしていたら体重が5kg以上増加していました・・・別に太るだけならそこまで抵抗はありませんが、お気に入りの服が着れなくなるのはとても残念です。

WEBライターとしての5月度収入実績

ブログの更新がままならないほど仕事もプライベートも忙しい月でしたが、それでも収入は月で2万円ほど。

ブログ収入はゼロですが、ポートフォリオとしていくつかの案件に応募しました。結果的に案件獲得には繋がりませんでしたが…もっと質の高い記事を書けていれば応募する際の武器にはなると思います。

今月は高単価の継続案件を獲得しましたが直しがバンバン入るので、時給換算すると他の低単価の案件と同じくらいになります。だいたい時給200円くらいかな。。。自身のスキルアップはもちろんのこと、いろんな案件に挑戦してみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました